スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

「お歳暮」 頂きました。

2006年11月30日

今日はけっこう穏やかな日でしたね。

午前中はおばあちゃんの買い物に付き合ってあっという間にお昼。

よし!今日も歩くぞ!

街中コース 1時間弱足早に歩いてきました。
        (傘も持たずに出たので雨が心配・・・)

帰ると届いていたのが遠方よりの『お歳暮』でした。

 

木箱に入った皇室御用達を思わせる高価そうな梅干。 『福梅』
 
 

一口まんじゅうみたいでしょう! face01

ばんげのご飯にさっそく食べてみることに。

薄塩で口当たりのいいまろやかな味、なんとも美味しくってご飯がすすみましたよ!! face02

福井県は三方の梅干です。

ほんとうれしく、美味しく頂きました!!!



    


Posted by ももちゃん at 20:50Comments(9)

おらほのラーメン屋

2006年11月29日

今日は近くのラーメン店 「萬人」 の紹介です。
 
普通のラーメン

 

次にからし味噌ラーメン

 

最近どんどん好きになってきました。

なかでもこってり柔らかチャーシューがおすすめ。

持ち帰りもできます。

 

場所・・・・余目 ホワイトハウス真向かい
定休日・・火曜日

一度お試しください!!!  


Posted by ももちゃん at 20:42Comments(8)

今夜の一品

2006年11月28日

今日も雨の一日、まだ二日目だというのに雨飽きました!!!

気持ちも乗らずウォーキングもさぼってしまった。 face03

夕方ヤマザワへ買い物。

10倍だからついつい調味料とかいろんなものを買ってしまいました。

ばんげのごっつおは 節約八宝菜

 

見てのとおりエビ、イカ、うずらの卵は入ってません。 face07
 


でも、味はなかなか・・・愛情がたっぷり入ってるから・・・・ね!

昨日のだいこんの粕漬けもおいしく食べましたよ。 face01

  


Posted by ももちゃん at 19:51Comments(11)

つけもの

2006年11月27日

雨 雨 雨・・・の一日でしたね。 icon03

気温もかなり上がってるのかあまり寒さも感じない。

こんな日は・・・と始めたのがきゅうりの粕漬け。

一度目・・・塩漬け

二度目・・・酒粕に砂糖加えて漬ける

三度目・・・砂糖の量を少し控えめにして漬けかえる

今日はその三度目。

 

画像ではちょっと真っ黒に写ってますが飴色の濃い感じかな。

前の酒粕がもったいないので、だいこんの即席粕漬けを作ってみることに。

やっぱり半日ぐらい塩漬けしたものを甘い酒粕に入れるだけ、簡単なものです。

 

これは明日には食べられるでしょう!! face02

昔なつかしい味ですよ! 













































































































































































  


Posted by ももちゃん at 20:03Comments(6)

鶴岡アートフォーラム

2006年11月26日

先週、鶴岡に行った時に立ち寄ったアートフォーラム。

 

初めて入ってみた。

 

お堀をイメージしたんだろうか?
 


城下町のなかに近代的な建物。

ちょうど県美展をやっていましたが素通り。

なんのことないトイレ休憩でしたね。 face04  


Posted by ももちゃん at 19:12Comments(2)

今日のねこたち

2006年11月25日

今日の天気のいいこと、最高でしたね! icon01face02

お日さまに誘われて、お父さんはせっせとワックスがけ。

ねこたちも陽だまりに遊んでいました。

 

機嫌悪そうな顔のももちゃんとごんちゃん。

シャッター前になかなかいい顔してくれません。

 

遊び疲れてお父さんと一緒に昼ね。

昼から久々に日和山へ。

 

灯台よりもまわりの木々が生い茂って、灯台が小さく見えましたね。

どこに行っても、どこを歩いても気持ちのいい一日でした。 face02


 
  


Posted by ももちゃん at 22:54Comments(4)

いよいよ冬

2006年11月24日

この季節としてはまあまあの天気でしたね。

それにしても風の寒いこと。 face10

今日はマフラーに手袋、毛糸の帽子とまったくの冬支度でウォーキングに出ました。

歩きながら・・・花梨、柿などの実がもぎ取られずに結構残ってる・・・

いい感じ、 と思い撮った一枚

 

冬場のえさとして鳥たちにはごちそうかな?

さて、ばんげのごっつおは何にしようか迷いながら、・・決定!

冷え込む日には鍋、鍋しかないでしょう!残りキムチを使ってチゲ鍋

歩きながら目にするものいろいろ、考えることいろいろ、身体もあったまりました。 face02




  


Posted by ももちゃん at 20:30Comments(6)

感謝です!

2006年11月23日

11月23日 勤労感謝の日

田の神様に餅などをお供えしてこの1年の作業が無事終わったことを感謝する。

農家の人たちは "たのがみあげ"と言ってたようですね。

今年摂れたお米を持って近くの神社にお参りに行ったようです。 face06

そういえば近くの八幡神社にも灯りがともされていました。

我が家でも作りましたよ、"ぼたもち"。 face01

 

これは、おすそわけ用。

 

今年もこれまで家族みんな元気に過ごせたこと、感謝です!! face02  


Posted by ももちゃん at 20:40Comments(5)

おみやげ

2006年11月22日

今日は秋田の漬物 頂きました。

秋田名産 "いぶりがっこ" です。

 

何年ぶりかで食べましたが、いぶした香りが独特です。 

 

やっぱり、いぶされただけにきれいに見えないですね。 白い器の方が良かったかな? face04

お酒にも合いそうです。

秋田名物と言えば "ハタハタ"、近くのスーパーに行ったら、ありましたねぇ地物が。

うまそう!と思いながらも高くて今日はあきらめました。 face10
    


Posted by ももちゃん at 21:42Comments(7)

看板娘

2006年11月21日

『いらっしゃいませ!』

 

『どれにしましょうか?』

「シフォンケーキください。」

 

『 1160円頂きます。』

 

『ありがとうございました!!』

鶴岡 太田屋さんの看板娘でした。 face05

あんまりめっこぐで写真撮らせてもらいました。 face02  


Posted by ももちゃん at 19:59Comments(4)

まだ紅葉ありましたよ!

2006年11月20日

久々に来た鶴岡公園。きれいな紅葉みつけましたよ!

 

 

 

 

まだまだ紅葉楽しめました。でも北風が吹き込んだらすぐに散ってしまうんだろうなぁ face10

   七五三のかわいい姿も
                                         見られましたね。 face02

 

もうすでに葉を落とした桜の大木、静かに冬眠に入ってるようです。

ゆっくりゆっくり公園をまわりながらお日さまをいっぱいうけて

気持ちのいい一日でした。 face01  


Posted by ももちゃん at 21:14Comments(4)

鳥海山と月山

2006年11月19日

晩秋とは思えないほどいいお天気でした。 icon01

こんな良い天気出かけなきゃ損とばかり、鶴岡方面に向かって出かけました。 icon17

もちろんデジカメ持って、先ず写したのが鳥海山、ほんときれいでしたね! 

 

こんなきれいな鳥海山見れるのもう何日ぐらいあるんだろう?

しばらく車を走らせながら今度は月山。

 

北に鳥海山、南に月山、どちらも望むことができる庄内平野。やっぱりいいなぁ!!!

鶴岡市内から見た月山。

 

鶴岡公園の散歩風景はまた明日にしましょう。

9時からの番組「デイ・アフター・トゥモロー」が始まったようです。icon13
  


Posted by ももちゃん at 21:33Comments(5)

だいこん漬けたよ!

2006年11月18日

大根がいい具合にしんなりなって、もう漬けてもいいよ~!

朝から準備にかかりました。

タル、漬物袋、重石・・・・大根を運んで さあ漬けましょう!

 

もう少し

 

おばあちゃんから引き継いで2年目、少しは段取りが良くなったかな?

味の決め手は、玄米、爽焼酎、麹 などなど。

分量は間違いないし後はお天気次第。face06

大黒様の日までには味もしみ込むでしょう!! face01  


Posted by ももちゃん at 22:38Comments(6)

記念日

2006年11月17日

今日は記念日です。
  私の大好きなもの 買ってきました。

  

もう一つ

 

記念日、自分へのごほうびです。 face02

ブログデビュー1ヶ月記念。

 

栗原甘泉堂のきんつばと栗大福でした。

  うまかったで~す!!!

    次は何の記念日をつくろうかなぁ?? face02  


Posted by ももちゃん at 21:14Comments(5)

まめ柿?

2006年11月16日

なんとか写真撮ろうと思うのだけれど  face10

 

ももちゃん 興味があったらしくしばらく遊び続けやっと撮れたのが

 

真ん中に写ってるのが通称 まめ柿 です。

小さくてかわいい実です。 柿の赤ちゃんですね。

形は柿。食べてみると、以外と甘い。でもその後すぐに柿の渋みが口に広がって・・・ face03

こんな小さいくせに、渋みは一人前でした!!

職人技を借りれば渋みも抜けると思うけど、こんな小さい柿だれも食べないよの~!!



  


Posted by ももちゃん at 21:11Comments(6)

かんばん

2006年11月15日

朝一時的に大雨が降ったものの天気は回復。

ウォーキング途中に見つけたかんばん。
 
 おぉー、新しくなってる! face08

 

近くの下駄やさん。そういえば最近外壁も直してたし、かんばんもリニューアルか・・納得。

ついでにと 撮った写真 (ついでとは・・失礼でした。・・)

 

通称 「三十五番」・・夕方にもなると焼き鳥のにおいが・・たまりません!

もう一つ。・・画像がはっきりしないけど・・

 

我が町の蔵元です。なかなかおいしいお酒ですよ!

いろんな商売があって、それぞれに守られてきたかんばん

今日の発見でした。

  


Posted by ももちゃん at 20:58Comments(4)

ご当地検定

2006年11月14日

「ご当地検定」ブーム。

今日の新聞の記事なのですが、最近のブログでも"「米検」に挑戦するよ"という内容のものが

確かあったように思います。

秋田の「ナマハゲ伝導士認定試験」が先行のようですが、今年山形からは、「米沢観光文化検定」が

加わったそうです。

 

地元の人に地域を見つめなおすきっかけにしてもらい、もてなしの心を養うのが目的だとのこと。

すごいところに目をつけたものと読みながらも感心してしまいました。

近頃は地域の特産を取り込んだユニークな検定が登場しているとのこと。

  「明石・タコ検定」
  「境港妖怪検定」   face08

ずいぶんとおもしろいものがありますね!

町おこしに一役買いそうですね!

庄内大好きと普段言ってるもののまだまだ知らない部分がいっぱいあります。

まづはブログを通していろんな発見しながらいろんな人に伝えられれば

もっと輪が大きくなっていくんでしょうね。

今日はちょっとまじめに勉強しました。  face01  


Posted by ももちゃん at 21:59Comments(2)

だいこんだらけ!

2006年11月13日

曇りの予報、とはいっても何時降ってくるかわからない天気。  icon02icon03

だいこん摘み さあやるか!

途中雨が降って一時中断したものの午前中に何とか終了。

漬物用に干しただいこん。

 

保存用のだいこん だいこん。

 

それでもって、今日のばんげのごっつおもだいこん尽くし。

その中の一品は

 

ほっくりやわらか うまかったですよ! face02

だいこんの煮物、だいこんサラダ、だいこんの味噌汁、だいこんの当座漬け。

でも、おばあちゃんには呆れられてしまいましたぁ・・・。face03  


Posted by ももちゃん at 20:09Comments(5)

花はもう終わり?

2006年11月12日

 寒~い!!

寒気がおりてきて山はもう真っ白になってるんでしょうね! icon04

一昨日まで咲いていた庭の花、オキザリス
 

太陽が大好きでずっと目を楽しませてくれてたけど
 
今日は寒さに花をすぼめたままです。

アリッサムも春に咲き、晩秋まで長~く咲いてくれます。

 

この寒さの中、がんばって今日も咲いています。 (写真は一昨日のものです。)

雪囲いもまだだし、大根つみもある、ねぎ、白菜・・・

天気の良い日、もっともっと続いて欲しいです! face06
  


Posted by ももちゃん at 21:29Comments(4)

ごんちゃん 老化?

2006年11月11日

今日は雨が降ったり止んだり。 icon03

陽だまりはとっても気持ちよ~く昼寝できるけど

雨は雨で気持ちがゆったりしてこれまた昼寝に最適。

どっちにしても良く眠れるってことですね。

我が家のももちゃんも膝に乗っかってお昼ね。 face01

 

とにかくいたずらで、甘えん坊です。

ところが ごんママが最近元気がなく、どうも口の中が化膿しているようで気がかり。 face04

 

朝、どうぶつ病院に電話し、お父さんから連れて行ってもらうことにしました。

「行ってきたよー。 注射2本うってもらたぞー!」

「よがったの~ そんまよぐなっさげの~。」

昼に、もらってきた薬飲ませようと袋を見たら・・・なに?これ? face08

お父さんが行ってきたのは私が電話していたお医者さんではなかったのでした。 face07

一つの小路に面して二つのお医者さんがあるんです。すぐ近くに・・

終わったことは仕方がないけど、電話先の先生待ってただろうなあ!?

 でも、ごんちゃん少しは食欲がでたみたいで良かった良かった。 face02

 人間にも歯周病があるけど、ごんもそれに近い症状ではないか?

 ということで、・・・老化現象?

 

  


Posted by ももちゃん at 21:27Comments(5)