お寺さん訪問
2006年11月10日
月一度の例会日。
何をするかって? もちろん 心の修行 です。
日々なにかとあわただしく、お寺さんの境内に入るとなにやらほっとするんです。
曹洞宗のお寺さんです。
木々の雪囲いも始まっていましたね。正面が本堂です。

母屋の東庭には春から秋いろんな花々が咲き続けるんです。

仏道・・とはいうけれど難しくて・・ただ手を合わせ、拝むだけです。
お寺さん方皆さん良くしてくれるので、いつも30~40人程集まり
ご詠歌の練習やりながら自分と向き合ってるんじゃないかな?

干しカラも下げてあってお寺さんの生活がちょっぴり伺えました。
お寺さんの一日はどんなものでしょうか?
何をするかって? もちろん 心の修行 です。
日々なにかとあわただしく、お寺さんの境内に入るとなにやらほっとするんです。
曹洞宗のお寺さんです。
木々の雪囲いも始まっていましたね。正面が本堂です。
母屋の東庭には春から秋いろんな花々が咲き続けるんです。
仏道・・とはいうけれど難しくて・・ただ手を合わせ、拝むだけです。
お寺さん方皆さん良くしてくれるので、いつも30~40人程集まり
ご詠歌の練習やりながら自分と向き合ってるんじゃないかな?
干しカラも下げてあってお寺さんの生活がちょっぴり伺えました。
お寺さんの一日はどんなものでしょうか?

Posted by ももちゃん at
21:33
│Comments(7)
年賀状
2006年11月09日
室内にこもるには もったいないほどの上天気です。
朝のそうじ、せんたく そこそこに公民館へ。
年賀状作成の講習会だったのです。・・もうこんな季節なんですね!
いままでアナログ人間だった私、この春からパソコンにむかっています。
去年まで年賀状は息子に頼んでたのですが、一念発起
講習会へ。
来年は 「いのしし」

はて? どんな年賀状が出来上がるでしょうか!?
まだまだ講習は続きます。・・・全日程は、4日間の10時間です。
夕方、 ウォーキング 途中に撮った鳥海山です。

しばらくながめていました。
朝のそうじ、せんたく そこそこに公民館へ。
年賀状作成の講習会だったのです。・・もうこんな季節なんですね!
いままでアナログ人間だった私、この春からパソコンにむかっています。
去年まで年賀状は息子に頼んでたのですが、一念発起

来年は 「いのしし」
はて? どんな年賀状が出来上がるでしょうか!?
まだまだ講習は続きます。・・・全日程は、4日間の10時間です。
夕方、 ウォーキング 途中に撮った鳥海山です。
しばらくながめていました。
Posted by ももちゃん at
20:38
│Comments(10)
今年は上出来です!
2006年11月08日
一昨日に収穫した我が家のキウイフルーツ

それにしても一昨日もぎ取っておいてよかったこと。
そう思いながら、昨日の風で残った実が落ちていないか畑に行ってみました。
あの風に振り落とされずにまだ残ってる!・・キウイさんけっこうがんばっています。
ここ3~4年で一番の収穫かな?
春の剪定の時期がわるいのか、思うような収穫ができませんでした。
2月の寒い時期に剪定しないとだめみたいです。
わずかの畑ですが、収穫はうれしいかぎりです!!
作る人・・・・おばあちゃん。
わたしは・・・収穫専門です。・・・これ前にも言ってるかも・・
りんごを入れて保存。
1週間ぐらいで食べられるでしょう!!
それにしても一昨日もぎ取っておいてよかったこと。

そう思いながら、昨日の風で残った実が落ちていないか畑に行ってみました。
あの風に振り落とされずにまだ残ってる!・・キウイさんけっこうがんばっています。
ここ3~4年で一番の収穫かな?

春の剪定の時期がわるいのか、思うような収穫ができませんでした。
2月の寒い時期に剪定しないとだめみたいです。
わずかの畑ですが、収穫はうれしいかぎりです!!
作る人・・・・おばあちゃん。
わたしは・・・収穫専門です。・・・これ前にも言ってるかも・・
りんごを入れて保存。
1週間ぐらいで食べられるでしょう!!
Posted by ももちゃん at
21:05
│Comments(7)
冬至 大荒れです。
2006年11月07日
北の方から悲しいニュースも届いた大荒れの天気です。
一瞬の出来事で、その一瞬がくやしいと思いました。
この大荒れで買い物もあきらめ、あるもので勝負。
れんこん入りごぼうのきんぴら

メイカの煮付け

それに 豚汁と納豆・・我が家の今夜のメニューです。
イカの嫌いなのが一名いるけど・・まあ、いいか・・
豪華なものじゃないけど、あつあつ!どうぞ!
の晩ご飯でした。
一瞬の出来事で、その一瞬がくやしいと思いました。
この大荒れで買い物もあきらめ、あるもので勝負。
れんこん入りごぼうのきんぴら
メイカの煮付け
それに 豚汁と納豆・・我が家の今夜のメニューです。
イカの嫌いなのが一名いるけど・・まあ、いいか・・
豪華なものじゃないけど、あつあつ!どうぞ!
の晩ご飯でした。


Posted by ももちゃん at
20:41
│Comments(9)
肉うどん その後で・・
2006年11月06日
羽黒山に登った後の ”肉うどんの味”
まだ思い出しています。
11月4日 おいしい肉うどんの味を残しつつ 松ヶ岡へ。
私の好きな場所の一つです。

のんびり歩きながら ふと目についた看板

野菜だけかと思ったら トビウオの焼干しまであり
意外と安かったので買ってきました。
(さっきのうどんに負けないくらいのものを作るぞ!!)・・と思って・・・
ギャラリーではジュエリーの展示とシルクフェアーをやっていました。
シルク 高くて手が出せませんでした。・・見るだけでした。

晩秋の松ヶ岡の風景でした。
まだ思い出しています。
11月4日 おいしい肉うどんの味を残しつつ 松ヶ岡へ。
私の好きな場所の一つです。
のんびり歩きながら ふと目についた看板
野菜だけかと思ったら トビウオの焼干しまであり
意外と安かったので買ってきました。
(さっきのうどんに負けないくらいのものを作るぞ!!)・・と思って・・・
ギャラリーではジュエリーの展示とシルクフェアーをやっていました。
シルク 高くて手が出せませんでした。・・見るだけでした。

晩秋の松ヶ岡の風景でした。
Posted by ももちゃん at
20:26
│Comments(5)
陽だまり きもちいい!
2006年11月05日
最近 ももちゃん そっちのけだったので
今日しばらくぶりに写真をとりました。

ごんママが相手にしてくれません。

しっぽにじゃれているうちに眠くなってきました。

陽だまり 猫たちにはこたえられませんねえ! きもちよくって!
わたしも一緒におひるねタイム。
11月とは思えないのどかな一日でした。
今夜は十五夜でしょうか?
お月さんがとってもきれいです!!
今日しばらくぶりに写真をとりました。
ごんママが相手にしてくれません。
しっぽにじゃれているうちに眠くなってきました。
陽だまり 猫たちにはこたえられませんねえ! きもちよくって!

わたしも一緒におひるねタイム。
11月とは思えないのどかな一日でした。
今夜は十五夜でしょうか?
お月さんがとってもきれいです!!
Posted by ももちゃん at
20:01
│Comments(5)
羽黒山 人人人・・・
2006年11月04日
羽黒山のにぎわい 繁華街並み!
この陽気 三連休とあればどこもこんな感じかな?
久々に2446段に挑戦。
一の坂

二の坂

三の坂

最後のひとがんばり

参拝終わって見上げると、神殿を支えていたのは力男たち

ゆっくり登ってゆっくり下って、今日のランチは

待望の 肉うどん
とっても混んでましたがなんとか座れました。
おいしかった!!の一言です。
この陽気 三連休とあればどこもこんな感じかな?
久々に2446段に挑戦。
一の坂
二の坂

三の坂

最後のひとがんばり

参拝終わって見上げると、神殿を支えていたのは力男たち
ゆっくり登ってゆっくり下って、今日のランチは
待望の 肉うどん
とっても混んでましたがなんとか座れました。
おいしかった!!の一言です。

Posted by ももちゃん at
20:40
│Comments(7)
公民館祭
2006年11月03日
今日もなかなかの忙しさ。
午前中は念仏講 (6日念仏といって、春、秋2度あります。)
じじ ばば くさいと思うかもしれませんがこれが地域の大事な行事のひとつなんです。
地域の平穏、家々の無病息災を願ってみんなが輪になって
ナンマイダー (南無阿弥陀仏) ってとなえるんです。
昔にタイムスリップしたようでしょう! でもほんとなんです。
午後からは山のようにたまった花ガラやこわれたストーブをゴミ焼却場へ。
キロ・・¥100 で1500円でした。
ちょっとは片付いたかな。
その後1時間ほどウォーキング。
公民館祭に立ち寄ってしばし作品観賞。
すてきな作品、こどもたちのかわいい作品がいっぱいでした。
これは幼稚園児のかえるの合唱団で~す。

孫が作ったものだったら じじ ばば とんで見に行くだろうなあ
午前中は念仏講 (6日念仏といって、春、秋2度あります。)
じじ ばば くさいと思うかもしれませんがこれが地域の大事な行事のひとつなんです。
地域の平穏、家々の無病息災を願ってみんなが輪になって
ナンマイダー (南無阿弥陀仏) ってとなえるんです。
昔にタイムスリップしたようでしょう! でもほんとなんです。
午後からは山のようにたまった花ガラやこわれたストーブをゴミ焼却場へ。
キロ・・¥100 で1500円でした。
ちょっとは片付いたかな。

その後1時間ほどウォーキング。
公民館祭に立ち寄ってしばし作品観賞。
すてきな作品、こどもたちのかわいい作品がいっぱいでした。
これは幼稚園児のかえるの合唱団で~す。
孫が作ったものだったら じじ ばば とんで見に行くだろうなあ

Posted by ももちゃん at
20:49
│Comments(4)
職人わざ
2006年11月02日
わざあり! その職人とは?

昨日 友達にもらった本場羽黒の 庄内柿
職人わざをかりてさっそく渋ぬきをしました。
焼酎の力をかりて渋みをとる・・なんて
いったいだれが考え付いたんだろう!!
昔の人の知恵はすごい!
今はガス抜きが一般的だというけれど
新発見は私たちの生活をもどんどん変えてくれます。
ももちゃんはりっぱな発見も発明もできないけど
日々のくらしに、みなさんのブログにいろんな発見をしています!!
感謝です!!
それにしても 今日は忙しい一日でした。
昨日 友達にもらった本場羽黒の 庄内柿
職人わざをかりてさっそく渋ぬきをしました。
焼酎の力をかりて渋みをとる・・なんて
いったいだれが考え付いたんだろう!!
昔の人の知恵はすごい!
今はガス抜きが一般的だというけれど
新発見は私たちの生活をもどんどん変えてくれます。
ももちゃんはりっぱな発見も発明もできないけど
日々のくらしに、みなさんのブログにいろんな発見をしています!!
感謝です!!
それにしても 今日は忙しい一日でした。
Posted by ももちゃん at
21:38
│Comments(6)
丈夫で長生き
2006年11月01日
新商品 届きました。

健康補助食品
最近見直されている発酵食品
代表的なのが なっとう
豆で食べるのもいいけど、なっとう菌が加わると
栄養成分がぐんと UP!!
いままで "ケフィア"と"ヨーグルト" って同じだと思ってたけど違うんですね。
ヨーグルト・・・乳酸菌だけの発酵
ケフィア・・・・・乳酸菌+酵母の発酵
単独よりすぐれている → 体にいい!!
長生きしたいし 試してみる価値ありそう!!
そう思ってしまいました。
健康補助食品
最近見直されている発酵食品
代表的なのが なっとう
豆で食べるのもいいけど、なっとう菌が加わると
栄養成分がぐんと UP!!
いままで "ケフィア"と"ヨーグルト" って同じだと思ってたけど違うんですね。
ヨーグルト・・・乳酸菌だけの発酵
ケフィア・・・・・乳酸菌+酵母の発酵
単独よりすぐれている → 体にいい!!
長生きしたいし 試してみる価値ありそう!!
そう思ってしまいました。
Posted by ももちゃん at
21:01
│Comments(1)