だいこん漬けたよ!

2006年11月18日

大根がいい具合にしんなりなって、もう漬けてもいいよ~!

朝から準備にかかりました。

タル、漬物袋、重石・・・・大根を運んで さあ漬けましょう!

 だいこん漬けたよ!

もう少し

 だいこん漬けたよ!

おばあちゃんから引き継いで2年目、少しは段取りが良くなったかな?

味の決め手は、玄米、爽焼酎、麹 などなど。

分量は間違いないし後はお天気次第。face06

大黒様の日までには味もしみ込むでしょう!! face01


Posted by ももちゃん at 22:38│Comments(6)
この記事へのコメント
こんばんは!大根漬けってお茶うけにもなるし最高!各家庭で微妙に味が違うので、上手な人にはほめちぎって分けてもらったりします(笑)
Posted by ちいっこ at 2006年11月18日 22:49
ちいっこさん おはようさん!
ちいっこさん ほめ上手ですね!
でも、人ってほめられるとうれしいもの。
私だってあげちゃうよ~!
Posted by ももちゃん at 2006年11月19日 07:07
ももちゃん非常に上手に味よく漬けたようですネ・・・・・・!
小生も若い頃は「大根漬け」自分で漬けだけども。
今では我家は「漬物」要らず、俺は漬けて食いたいんだけど。
カーちゃんも、子供達も「漬物を食さないので」
我家の「父ちゃんの味」「でごんずげ」忘れちゃた。
昔は「沢庵漬」は男の仕事と言われていました。
昔はこれでも結構いい腕してたんだけど。
母ちゃんしだいで、味も食い物のも 変わるのですね。
「俺が弱いからかナ」「非常に残念」?
Posted by SYUHOU at 2006年11月19日 15:58
すごーい! 

でごずけだぁ ちゃんと漬けてる!!

おいしいでごずけは何がなくても、
白ごはん何杯もいけちゃうんですよね。

ももちゃんさんは同じ庄内のようなので
今度食べさせて! なんて
Posted by kazuちゃん at 2006年11月19日 17:32
本格的ですね。
じっくり漬けたのもいいけど、
「大黒様」の頃の、大根の香りがするのも
季節を感じていいですよネ。
Posted by bin at 2006年11月19日 19:14
SYUHOUさん こんばんは!
男の大根漬け また作ってくださいよ!
家族がだめなら自分のためにだけ、ちょとでも・・
  でもちょっとは無理かな?

kazuちゃんさん こんばんは!
うまく漬かったらごちそうしたい!!

binさん こんばんは!
今日はいい天気でしたね!
大黒様のころまでいい味になるように!(拝んで・・・)(笑)
Posted by ももちゃん at 2006年11月19日 20:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。