ご当地検定

2006年11月14日

「ご当地検定」ブーム。

今日の新聞の記事なのですが、最近のブログでも"「米検」に挑戦するよ"という内容のものが

確かあったように思います。

秋田の「ナマハゲ伝導士認定試験」が先行のようですが、今年山形からは、「米沢観光文化検定」が

加わったそうです。

 ご当地検定

地元の人に地域を見つめなおすきっかけにしてもらい、もてなしの心を養うのが目的だとのこと。

すごいところに目をつけたものと読みながらも感心してしまいました。

近頃は地域の特産を取り込んだユニークな検定が登場しているとのこと。

  「明石・タコ検定」
  「境港妖怪検定」   face08

ずいぶんとおもしろいものがありますね!

町おこしに一役買いそうですね!

庄内大好きと普段言ってるもののまだまだ知らない部分がいっぱいあります。

まづはブログを通していろんな発見しながらいろんな人に伝えられれば

もっと輪が大きくなっていくんでしょうね。

今日はちょっとまじめに勉強しました。  face01


Posted by ももちゃん at 21:59│Comments(2)
この記事へのコメント
「日本伏せドン協会」認定の「伏せドン師」作るか?
Posted by 釣りオヤジ at 2006年11月14日 22:53
釣りオヤジさん おはようさん!
 アハハ・・・おもしろいですね!
 なんでもやってみてくださいよ~!!!
Posted by ももちゃん at 2006年11月15日 07:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。