公民館祭

2006年11月03日

今日もなかなかの忙しさ。

午前中は念仏講 (6日念仏といって、春、秋2度あります。)

じじ ばば くさいと思うかもしれませんがこれが地域の大事な行事のひとつなんです。

地域の平穏、家々の無病息災を願ってみんなが輪になって

      ナンマイダー (南無阿弥陀仏)  ってとなえるんです。

昔にタイムスリップしたようでしょう!  でもほんとなんです。

  午後からは山のようにたまった花ガラやこわれたストーブをゴミ焼却場へ。

  キロ・・¥100 で1500円でした。

  ちょっとは片付いたかな。face01

その後1時間ほどウォーキング。

公民館祭に立ち寄ってしばし作品観賞。

すてきな作品、こどもたちのかわいい作品がいっぱいでした。

これは幼稚園児のかえるの合唱団で~す。
 
 公民館祭

孫が作ったものだったら じじ ばば とんで見に行くだろうなあ face02



Posted by ももちゃん at 20:49│Comments(4)
この記事へのコメント
おれほではそんだなね~ぞ
ももちゃんも行って「なんまいだ~」ってやったな?
じじ、ばば、さまざて?
Posted by 釣りオヤジ at 2006年11月03日 21:54
念仏講 、今もありますが最近お亡くなりになったときだけ、内の町内では
婦人会の人たちが必ずやっています。

ナンマイダー (南無阿弥陀仏)  ってとなえるんです。

私は、県外出身者で知りませんでした。
Posted by ピンクパンサー at 2006年11月03日 23:13
こんにちは~
念仏講。婦人部のおばあちゃん達から誘われてます。
というか・・・彼女たちと私では40~50年以上の開があるため、「若輩ものなので・・・」と断ってますが、特に地域のお葬式では大切な役割を果たしているんですよね~
あの大きな数珠を回すだけで、かなり体力使いそうです。
Posted by ゆき緒 at 2006年11月04日 00:08
釣りオヤジさん
 「ナンマイダー」 やってきましたよ!
 ほんとは100回やんなんども30回ほどで省略
 これは おなごしょだけのサークルです。

ピンクパンサーさん
 地域にはおもしろいこといろいろありますよー!

ゆき緒さん
 30回もみんなで大きな数珠回したら
 ほんと身体がぽっかぽっか!
 みんなのつながりも深まったようです!! 
Posted by ももちゃん at 2006年11月04日 06:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。