春本番
2007年03月03日
今日は桃の節句、気温も上がって穏やかな雛日和になりましたね。
先日、我が家のお雛様たちは紹介しましたが、
かわいい夫婦雛があったんですね。
あんまり小さくて、うっかり忘れるところでした。

会津の民芸品、「起き上がり小法師」です。
大きさは親指大の小さなもので何度倒しても起き上がる縁起物。
買い求める時は、お盆にいっぱい並べてしっかり起き上がるものを選び、
家族の人数分より1つ多く買うんだそうです。
家族が増え、良いことがたくさん起きますようにと願いを込めて。
手作りのため顔の表情が一つずつみな違うんですよ。
何年か前に買ったささやかな会津の民芸品、
今日のブログで紹介できてうれしいですね!
先日、我が家のお雛様たちは紹介しましたが、
かわいい夫婦雛があったんですね。
あんまり小さくて、うっかり忘れるところでした。

会津の民芸品、「起き上がり小法師」です。
大きさは親指大の小さなもので何度倒しても起き上がる縁起物。
買い求める時は、お盆にいっぱい並べてしっかり起き上がるものを選び、
家族の人数分より1つ多く買うんだそうです。
家族が増え、良いことがたくさん起きますようにと願いを込めて。

手作りのため顔の表情が一つずつみな違うんですよ。
何年か前に買ったささやかな会津の民芸品、
今日のブログで紹介できてうれしいですね!

Posted by ももちゃん at
19:55
│Comments(5)