いい音~
2007年06月27日
梅雨の晴れ間とはいえ陽射しが暑~い!

そこで出しましたよ~ 「チリ~ン チリリ~ン~」

南部鉄器の色が色だけにあんまりよく見えないかな・・。
何年か前に訪れた岩手の思い出に買い求めた 「南部ふうりん」
これがいい音だすんですね~暑さをやわらげる心地よい音色なんです~。
むかしの人たちは工夫したんですね。
陽射しがあればスダレでさえぎり、家の中に風をうまく取り入れ、
その風がふうりんを鳴らし涼しさを感じる~
日本の夏、暑いけど、ムシムシするけどまたいいんですね~!
そのうち毎日暑さが続くと 「なしてこうもあっついなや~!」・・・なんていうくせに・・ね。


そこで出しましたよ~ 「チリ~ン チリリ~ン~」

南部鉄器の色が色だけにあんまりよく見えないかな・・。

何年か前に訪れた岩手の思い出に買い求めた 「南部ふうりん」
これがいい音だすんですね~暑さをやわらげる心地よい音色なんです~。

むかしの人たちは工夫したんですね。
陽射しがあればスダレでさえぎり、家の中に風をうまく取り入れ、
その風がふうりんを鳴らし涼しさを感じる~

日本の夏、暑いけど、ムシムシするけどまたいいんですね~!

そのうち毎日暑さが続くと 「なしてこうもあっついなや~!」・・・なんていうくせに・・ね。

Posted by ももちゃん at 14:34│Comments(6)
この記事へのコメント
わがる〜、日本の夏って情緒あていいよの(^.^)b
風鈴、簾、蚊取線香、打ち水、西瓜…
今だばまだそったげ真夏でねさげ、こんだおづまげだごども云わいんでもの(;^_^A
真夏なたごったらこんだ余裕なのねぐなんなよの(>_<)
風鈴、簾、蚊取線香、打ち水、西瓜…
今だばまだそったげ真夏でねさげ、こんだおづまげだごども云わいんでもの(;^_^A
真夏なたごったらこんだ余裕なのねぐなんなよの(>_<)
Posted by I太太 at 2007年06月27日 15:51
風流ですね~!
音で涼しさを演出するなんて、よく考え付いたよな~と思います。
昔に比べたら、今はかなり快適ですよね。
平安時代の人は真夏も十二単を着ていたのかな・・・?
音で涼しさを演出するなんて、よく考え付いたよな~と思います。
昔に比べたら、今はかなり快適ですよね。
平安時代の人は真夏も十二単を着ていたのかな・・・?
Posted by 海苔屋のむすめ at 2007年06月27日 16:29
音が聞こえてくるようです〜
Posted by 婆薔薇 at 2007年06月27日 16:46
風鈴、冷やっこ、ところてん、枝豆と来れば当然生ビールだ~~~~~!
Posted by 釣りオヤジ at 2007年06月27日 17:49
I太太さん こんばんわ。
んだよの~、まだこのぐらいだから言えることで。
そのうち辺りかまわず「あちぇ~、あちぇ~!」
海苔屋のむすめさん こんばんわ。
今は風流人みたいなこといってるけど、
今年の暑さはどうなるんでしょうね~、きがかり・・。
婆薔薇さん こんばんわ。
いい音色ですよ~!
こんど鉄瓶もほしいな・・と。
釣りオヤジさん こんばんわ。
んだの~ビールが一番、ぐ~っといっきに!
でもその後がぽっぽとほてってやんだなやの~・・。
んだよの~、まだこのぐらいだから言えることで。
そのうち辺りかまわず「あちぇ~、あちぇ~!」
海苔屋のむすめさん こんばんわ。
今は風流人みたいなこといってるけど、
今年の暑さはどうなるんでしょうね~、きがかり・・。
婆薔薇さん こんばんわ。
いい音色ですよ~!
こんど鉄瓶もほしいな・・と。
釣りオヤジさん こんばんわ。
んだの~ビールが一番、ぐ~っといっきに!
でもその後がぽっぽとほてってやんだなやの~・・。
Posted by ももちゃん at 2007年06月27日 21:04
『南部ふうりん』ではないけど、家のリビングに風鈴つけてありました。
食事をしながら、涼しい音を聴いてます。
⊂(^O^)⊃
食事をしながら、涼しい音を聴いてます。
⊂(^O^)⊃
Posted by 山形のコアラ at 2007年06月28日 21:57