せんせい!「はいっ!」

2007年05月01日

♪ 菜の花畑に入日うすれ~ ♪

なつかしい子供たちの歌声が聞こえてきそうな空間にタイムスリップしたようです。

せんせい!「はいっ!」 せんせい!「はいっ!」

当時の机、なつかしいアルミ食器。 face08

せんせい!「はいっ!」 せんせい!「はいっ!」

旅の途中に訪れた宮城県、登米の尋常小学校、今は教育資料館になっています。

せんせい!「はいっ!」

明治の建物で築120年、国の重要文化財になっているようです。

登米はいたるところに明治の面影を残す街でした。

そんな街で、しばし遠い記憶のなかに浸ってきました。icon01 face02



Posted by ももちゃん at 20:38│Comments(8)
この記事へのコメント
おっ、机が蓋あぐやづだ!
懐かしい!!
アルミの食器も懐かしの〜。
Posted by I太太 at 2007年05月01日 22:15
懐かしいな~。
タイムスリップしてみたい!
木造のあの余目小学校へ。
Posted by なみちゃん at 2007年05月01日 22:34
う~nなつかしい、昭和の原風景だ。
オイラも古いけど、尋常小学校はもう少し前だな。
だるまストーブとか弁当温める温ぱん器ながったか?
Posted by おさむ茶 at 2007年05月01日 22:49
アルミの食器 懐かしいです。
冬場に どの家でも水道をちょろちょろ出していたので
水不足になり、給食センターがピンチになったことを
思い出しました。
Posted by わっしー at 2007年05月02日 01:05
I太太さん おはようさん!
こんな机使ったことないだろの~。
私なつかしぐで、ちょこっとの間
椅子にすわってました。

なみちゃん おはようさん!
えっ!余目小学校卒業?
いっしょじゃないですか。

おさむ茶さん おはようさん!
懐かしくってしばらく先生、生徒ごっこしてきましたよ。
だるまストーブに石炭当番があって
小使いさん(用務員)が火種をもってきてくれてましたね・・。
今の子供たち、何の話かチンプンカンプンだろの。

わっしーさん おはようさん!
そう、昔はよく水道が凍って大変でした。
水道水チョロチョロしてましたよ。
Posted by ももちゃん at 2007年05月02日 07:44
まさか んだ!ブログさ着物着て学校行ってた人はいねんでろ?
Posted by 釣りオヤジ at 2007年05月02日 10:57
なっつかし~♪ 私は蓋の開く机ではなかったけど二人掛けの机でした。
アルミの食器も給食センターができるまで使ってました。
私の歳バレちゃいますね~ハハハ!
Posted by alice at 2007年05月02日 18:02
釣りオヤジさん こんばんわ。
尋常小学校はうちのババチャンの時代、
着物着て手を上げてる2人、観光客なんですよ。
妙にとけこんでました・。でも、なつかし~い!

aliceさん こんばんわ。
だいじょうぶ、まだまだ上がいるから。
物はなかったけど幸せな時代だったかな。
Posted by ももちゃん at 2007年05月02日 20:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。